ロックマン アビリティ パチスロ スロット | 解析攻略・設定判別・天井・ベルC・ビタ押し・設定示唆・REG中のBGM・設定変更・やめどき・打ち方


ロックマン アビリティ
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

 

機種概要

■導入日 : 2018年9月18日
■メーカー : エンターライズ

筺体 リール配列

(C)CAPCOM CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
(C)Spiky
製造元/株式会社スパイキー
開発/株式会社エンターライズ
総発売元/フィールズ株式会社

 


 

■A+RTタイプ
■設定4段階制
■超名作アクションゲーム「ロックマンシリーズ」とのタイアップ
■ボーナスは3種類で、純増約337枚のスーパーBIG、純増約206枚のBIG、純増約57枚のREG
■ボーナス後は必ずRTへ突入
■「通常時に300G消化」・「RT終了後」は、RT突入のチャンスとなる「アビリティフィールド」へ突入
■RT「ロックオンバスター」は、純増約0.3枚/G、継続率50%、1セットあたりの継続ゲーム数は「30G」or「55G」or「80G」or「200G」

目次へ戻る

天井/設定変更/ヤメ時

天井

通常状態で300G消化すると、RT突入のチャンスとなる「アビリティフィールド」へ突入する。
アビリティフィールドからのRT突入期待度は約50%。

設定変更時

特に影響はなく、アビリティフィールド突入までのゲーム数もクリアされない。

ヤメ時

■通常時
300G消化ごとに、RT突入のチャンスとなる「アビリティフィールド」へ突入するので、通常ゲーム消化が300G近くなったらアビリティフィールド突入まで続行すべき。

目次へ戻る

ボーナス出現率/機械割

設定
BIG
REG
4
1/376.6
1/520.1
5
1/364.1
1/492.8
6
1/344.9
1/452.0
H
1/332.7
1/414.8
設定
ボーナス合成
機械割(完全攻略時)
4
1/218.5
103.0%
5
1/209.4
105.4%
6
1/195.6
107.6%
H
1/184.6
109.0%

目次へ戻る

通常時の打ち方/ボーナス中の打ち方

通常時の打ち方

まず、左リール上段付近にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。

==左リール上段にチェリーが停止した場合==
チェリー。
中・右リールともに適当打ちでOK。

==左リール枠内にスイカが停止した場合==
スイカ or チャンス目。
中リール上段付近に2連BARを狙い、右リールは適当打ちでOK。
スイカが揃わなければチャンス目。

==左リール上段にBARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。

ボーナス中の打ち方

打ち方は、全ボーナス共通。

予告音発生時に、左リールに「青7・紫7・ベル」か「スイカ・スイカ・ベル」をビタ押し。
目押し成功で15枚役獲得となる。

なお、目押し失敗時は1枚の払い出しとなってしまう。

ちなみに、「スイカ・スイカ・ベル」のビタ押しの方が、設定示唆画面が出現しやすくなる。

目次へ戻る

ボーナスについて

スーパーBIG

「BAR・紫7・BAR」揃い。
純増約337枚。
終了後はアビリティフィールドを経由してからRTへ突入。

BIG

青7揃い、赤7揃い、紫7揃い。
純増約206枚。
終了後はアビリティフィールドを経由してからRTへ突入。

REG

「青7・青7・紫7」揃い、「赤7・赤7・紫7」揃い。
純増約57枚。
終了後はアビリティフィールドを経由してからRTへ突入。

目次へ戻る

小役確率/小役とボーナスとの重複率

小役確率

設定
ベルA
ベルB
4
1/13.6
1/32.8
5
1/12.9
6
1/12.3
H
1/11.8
設定
ベルC
チェリー
4
1/198.6
1/65.5
5
1/172.5
1/59.0
6
1/152.4
1/53.7
H
1/136.5
1/49.2
設定
弱スイカ
強スイカ
全設定共通
1/117.0
1/819.2
設定
チャンス目A
チャンス目B
全設定共通
1/291.3
1/147.3

※ベルA : 中段にベルが揃う

※ベルB : 基本的には中段にベルが揃うが、ボーナス当選後はスベリを伴って斜めにベルが揃う

※ベルC : スベリを伴って斜めにベルが揃う

※弱スイカ : スベらずに揃うスイカ

※強スイカ : スベリを伴って揃うスイカ

※チャンス目A : スベらずに停止するチャンス目

※チャンス目B : スベリを伴って停止するチャンス目

小役とボーナスとの重複率

設定
スイカ
チャンス目
全設定共通
9.1%
20.0%
設定
チェリー
4
3.6%
5
3.2%
6
3.0%
H
2.7%

目次へ戻る

RT突入のチャンスゾーン「アビリティフィールド」

概要

アビリティフィールドとは、RT突入を懸けたチャンスゾーンのこと。
なおRT突入が確定した際のRT継続ゲーム数も、ここでの目押しの結果によって決定される。

アビリティフィールド突入契機

以下の契機にて、必ずアビリティフィールドへ突入する。

●ボーナス後
●RT終了後
●通常時300G消化

なお、ボーナス後のアビリティフィールドはRT突入確定。
その他の契機の場合は50%の確率でRT突入となる。

アビリティアタックでの「出現キャラ」と「目押し箇所」

消化中に「アビリティアタック」へ突入すれば、その時点でRT突入が確定する。

アビリティアタックでは、7種類存在するキャラのいずれかが出現。
出現キャラによって、左リールにビタ押しする箇所が変わってくる。

■コインウーマン ⇒ 左リールに「リプレイ・スイカ・青7」をビタ押し(=下段に青7をビタ押し)

■レバーマン ⇒ 左リールに「チェリー・BAR・ベル」をビタ押し(=中段にBARをビタ押し)

■リバーシマン ⇒ 左リールに「赤7・リプレイ・チェリー」をビタ押し(=上段に赤7をビタ押し)

■ブルース ⇒ 左リールに「スイカ・青7・紫7」をビタ押し(=中・下段に2連7をビタ押し)

■チョイスマン ⇒ 左リールに「スイカ・スイカ・ベル」をビタ押し(=枠下に赤7をビタ押し)

■リプレイマン ⇒ 左リールに「リプレイ・チェリー・ブランク」をビタ押し(=枠上に赤7をビタ押し)

■チャンスマン ⇒ 無条件で「RT200G」が確定

RT継続ゲーム数

アビリティアタックでの目押しの結果で、RT継続ゲーム数が決定される。

■ビタ押し成功時 ⇒ 「RT80G」
■ビタ押し失敗時 ⇒ 「RT30G」
■ビタ押しを避けて逆押し適当打ち ⇒ 「RT55G」

上記の通り、ビタ押しに失敗してしまうと、成功時と比べて大きくRT継続ゲーム数が変わってしまう。
なので、自分の苦手な箇所に対応したキャラが出現した場合は、無理せず逆押し適当打ちをするというのもアリ。
自分の目押し力に応じて、打ち方を変えていこう。

例えば、枠上や枠下にボーナス図柄を狙うのが苦手な人は、チョイスマンやリプレイマンが出現したら逆押し適当打ちし、その他の場合はビタ押しにチャレンジする、といったように。

目次へ戻る

RT「ロックオンバスター」

アビリティフィールドからアビリティアタックへ突入すれば、RT突入が確定する。

RT継続ゲーム数は、「30G」・「55G」・「80G」・「200G」の4種類。
アビリティアタックでの目押しの結果によって継続ゲーム数が変化する。
なお、「200G継続」はプレミア的なもので、アビリティアタックでチャンスマンが出現した時のみ突入する。

RT中は、純増約0.3枚/G。
RT終了後は再びアビリティフィールドへ突入し、50%の確率でRTへ再突入する。

つまり、RTは実質「50%ループ」となるため、ヒキ次第ではロングRTとなることも珍しくない。

目次へ戻る

設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い

ボーナス合成

そこまで大きな差ではないが、ノーマルということで、高設定ほど段階的にボーナス出現率が高くなる。
最高設定を狙う為、1/180付近かそれよりも良い確率でボーナスを引けている台が理想。

設定
ボーナス合成
4
1/218.5
5
1/209.4
6
1/195.6
H
1/184.6

通常時のベルC(斜めベル)

通常時のベルC(斜めベル)の出現率にはそこそこ大きな設定差が存在。
スベって斜めに揃うベルをカウントしていこう。

ただし、ボーナス成立後はベルBも斜めに揃ってしまうため、ボーナス成立後の斜めベルは除外すること。

設定
ベルC
4
1/198.6
5
1/172.5
6
1/152.4
H
1/136.5

目次へ戻る

高設定確定演出/設定示唆演出

ボーナス中のビタ押し成功時の画面による設定示唆

ボーナス中のビタ押し成功時に、銀枠画面が出現すれば設定6以上確定、金枠画面が出現すれば設定H確定となる。

REG中のBGM

REG中のBGMが前回と同じものだった場合は、最高設定である設定Hが確定!?

目次へ戻る


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です