花の慶次~天を穿つ戦槍~ 剛弓ver. パチスロ スロット | 解析攻略・設定判別・天井・打ち方


花の慶次~天を穿つ戦槍~ 剛弓ver.
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

 

機種概要

■導入日 : 2019年1月7日
■メーカー : ニューギン

筺体 リール配列

(C)隆慶一郎・原哲夫・麻生未央/NSP1990 版権許諾証YSY-829
(C)NEWGIN

 


 

■ART特化機
■大人気マンガ「花の慶次」とのタイアップシリーズ第5弾
■自力CZ「傾奇チャレンジ」は、期待度の異なる3種類が存在
■初当たりの1/2で特化ゾーン or CZスタート
■ARTには「戦況変化型マップシステム」を搭載、継続か否かの行方は全12のシナリオが握る
■前作と比べARTの性能がパワーアップし、平均継続率が約80%、2000枚突破率は約70%!
■本機最強の上乗せ特化ゾーン「天槍炎武」へ突入すれば爆連必至!?

目次へ戻る

天井/設定変更/ヤメ時

天井

天井は存在しない。

設定変更時

特に影響はなし。(非有利区間からスタート)

ヤメ時

演出が騒がしくないようならばいつヤメてもOK。

目次へ戻る

ボーナス出現率/機械割

設定
ART初当たり
機械割
1
1/692
98.2%
2
1/691
99.3%
3
1/683
100.8%
4
1/677
102.1%
5
1/669
104.0%
6
1/664
105.3%

目次へ戻る

通常時の打ち方/ART中の打ち方

通常時の打ち方

まず、左リール枠上 or 上段に黒BARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。

==左リール下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中・右リールともに適当打ちでOK。
右リール上段にチェリー停止か、右リール中段に赤7 or 黒BAR or 青BAR停止で強チェリー。
それ以外ならば弱チェリー。

==左リール上段にスイカが停止した場合==
スイカ or チャンス目B。
中リールには黒BARを狙い、右リールは適当打ちでOK。
スイカが揃わなければチャンス目B。

==左リール下段に黒BARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
「リプレイ・チェリー・リプレイ」か「リプレイ・赤7・リプレイ」が中段に揃えばチャンス目A。

また、MB入賞時はリールエフェクトが発生するので、以降2Gは左リールに黒BARを狙ってしっかり12枚役で獲得しよう。
(黒BARを狙わないと12枚にならない場合あり)

ART中の打ち方

押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。
その他の場合は適当打ちでOK。

目次へ戻る

小役確率

設定
リプレイ
共通ベル
全設定共通
1/8.7
1/109.2
設定
弱チェリー
強チェリー
全設定共通
1/64.0
1/1024.0
設定
スイカ
チャンス目A
全設定共通
1/71.2
1/799.2
設定
チャンス目B
全設定共通
1/266.4
設定
MB1
MB2
設定1
1/33.0
1/128.0
設定2
1/31.8
設定3
1/30.4
設定4
1/29.2
設定5
1/27.7
設定6
1/26.7

目次へ戻る

通常時の状態/液晶ステージ

通常時の状態

通常時には「昼」・「夕方」・「夜」という3つの状態が存在。
液晶ステージによって滞在状態を示唆しており、「甲冑ステージ(夕方)」や「月夜城ステージ(夜)」ならばアツい。

前兆ステージ

前兆ステージは2種類存在。
ともに、ART当選に期待できる。

■蒼炎の兆し
レベルが上がるほどART期待度アップ。

■紅焔の轟き
「蒼炎の兆し」よりもART期待度が高い上位の前兆ステージ。

目次へ戻る

自力CZ当選率/ART直撃当選率

自力CZ当選率

通常時のレア小役成立時には、自力CZ抽選が行われている。
当選率は、滞在状態(滞在ステージ)によって異なる。

状態(ステージ)
弱チェリー
強チェリー
2.5%
夕方
6.2%
12.5%
状態(ステージ)
スイカ
チャンス目
2.5%
20.3%
夕方
6.2%
50.0%
12.5%
100%

ART直撃当選率

通常時のレア小役成立時には、ART直撃抽選も行われている。
自力CZ抽選同様、当選率は滞在状態(滞在ステージ)によって異なる。

状態(ステージ)
弱チェリー
強チェリー
18.8%
夕方
18.8%
0.1%
50.0%
状態(ステージ)
スイカ
チャンス目
0.1%
夕方
0.1%
0.1%
0.2%

目次へ戻る

自力チャンスゾーン「傾奇チャレンジ」

概要

自力CZ「傾奇チャレンジ」には、ART期待度の異なる3種類が存在。
いずれも15G継続。

自力CZ振り分けは以下の通り。

■喧嘩祭りゾーン : 65.2%

■皆朱の刻 : 31.3%

■千年桜ゾーン : 3.1%

■千年桜ゾーン(確定) : 0.4%

自力CZ前兆中の昇格抽選

自力CZ前兆中にレア小役を引ければ、千年桜ゾーン(確定)への昇格のチャンス。
各レア小役成立時の昇格率は以下の通り。

■弱チェリー : 0.4%

■強チェリー : 100%

■スイカ : 0.4%

■チャンス目 : 1.6%

喧嘩祭りゾーン

ART期待度約35%。
ベル・レア小役で敵兵の撃破抽選が行われ、倒した敵が多いほどART期待度アップ。
100人撃破すればART確定。

皆朱の刻

ART期待度約55%。
ベル・レア小役で「朱槍ポイント」の獲得抽選が行われ、最終ゲームにてそれまでに獲得したポイントに応じてART抽選が行われる。
役物が落下すればART確定。

千年桜ゾーン

ART期待度約90%。
レア小役はもちろん、ベル入賞でもゲキアツ。
桜ランプ点灯でART確定。

目次へ戻る

自力CZ中のART抽選

概要

自力CZ中は、小役によってポイントを獲得できる。
MAXは10ポイント。

最終的に「0ポイント」・「1ポイント」・「10ポイント」となればART確定。
その場の場合は、獲得ポイントに応じてART抽選が行われる。

自力CZ中のポイント抽選

各自力CZ中に小役(ベル or 弱チェリー or 強チェリー or スイカ or チャンス目)が成立すればポイント獲得確定。

なお、「自力CZの種類」や「成立役」によって獲得ポイント振り分けが異なる。
レアな小役ほど、多くのポイントを獲得しやすい。

喧嘩祭りゾーン中/皆朱の刻中
ポイント
ベル
弱チェリー/スイカ
1pt
100%
2pt
93.4%
3pt
6.3%
5pt
0.4%
10pt
ポイント
強チェリー
チャンス目
1pt
2pt
3pt
96.5%
5pt
3.1%
10pt
100%
0.4%

 

千年桜ゾーン中
ポイント
ベル
弱チェリー/スイカ
1pt
93.8%
2pt
3pt
5pt
75.0%
10pt
6.3%
25.0
ポイント
強チェリー
チャンス目
1pt
2pt
3pt
5pt
10pt
100%
100%

獲得ポイント別のART当選率

ポイント
喧嘩祭りゾーン
皆朱の刻
0pt
100%
100%
1pt
100%
100%
2pt
0.8%
0.8%
3pt
1.6%
1.6%
4pt
1.6%
3.1%
5pt
3.1%
9.8%
6pt
5.0%
12.5%
7pt
22.9%
50.0%
8pt
31.3%
67.0%
9pt
50.0%
95.3%
10pt
100%
100%
ポイント
千年桜ゾーン
0pt
100%
1pt
100%
2~9pt
50.0%
10pt
100%

目次へ戻る

武功チャレンジ

概要

武功チャレンジへ突入すると、必ず「上乗せ特化ゾーン」か「上乗せのチャンスゾーン」へ移行する。
突入契機は、「初当たり時の1/2」・「ART継続時の一部」。

移行先① : 勝利の宴

移行先としては最も弱い。

消化中のレア小役成立時にARTストック抽選が行われる。
戦マークが出現すればストック確定となり、赤ロゴなら1個以上、金ロゴなら複数ストックとなる。

通常時の初当たりから突入した場合は20G継続、ART継続時に突入した場合は10G継続。

移行先② : 極当り

移行した時点でストック濃厚となり、かつレア小役成立時に追加のストック抽選が行われる。
20G継続。

移行先③ : 風雲繚乱の陣

天槍炎武突入のチャンスゾーン。
ベルやレア小役成立時に家紋獲得抽選が行われ、4つの家紋を集めれば「天槍炎武」突入確定。
20G+α継続。

移行先④ : 天槍炎武

本機最強の上乗せ特化ゾーン。
10G継続で、セット継続の可能性もある。

全小役にてストック抽選が行われる。

目次へ戻る

ART「大合戦ボーナス」

概要

「大合戦ボーナス」は、平均継続率約80%、純増枚数は約2.0枚/GのART。
1セットごとのゲーム数は不定となっている。
敵軍をゼロにすることができればART継続。

ARTは赤7揃いからスタート。
赤7のクロス揃いならば、「悪鬼羅刹」へ突入する。

継続率の管理

継続を管理するシナリオは全部で12種類存在。
その各シナリオごとに各セット(最大15セット)の継続に関するテーブルが存在する。

なお、15セット完走となれば「天下無双モード」へ突入し、そのままエンディングまで継続する。

悪鬼羅刹

1セット10G継続のダメージ特化ゾーン。
慶次が悪鬼となり、敵軍に通常よりも大きなダメージを与えていく。

「夢幻悪鬼羅刹」となれば、敵軍を殲滅するまで継続する。

一騎駆モード

15G+α継続の一撃勝利チャンスゾーン。
ベルやレア小役によって、一撃勝利抽選が行われる。

一騎駆モード突入時の一撃勝利期待度は約80%。

武将参戦

ART中に武将参戦となれば、戦況を大きく変えるチャンス!
武将が参戦した時点で戦況が回復し、さらに各キャラが「奮起」すると、それぞれが持つ能力を発動する。

各キャラが奮起した場合の能力は以下の通り。

■伊達政宗 ⇒ リプレイの一部をベルに変換する

■真田幸村 ⇒ 攻撃力が大幅アップする

■奥村助右衛門 ⇒ 戦況が回復+敵の攻撃をガード

■直江兼続 ⇒ 追加攻撃が発生

さらに、参戦武将が多いほど「極突破」が発生する確率がアップする。

天下無双モード

ARTが15セット継続すると「天下無双モード」へ突入し、ここからは一切戦況が悪化することなくエンディング到達までARTが継続していく。
エンディングは最大100G!

なお、セット継続時は必ず「極当り」となる。

目次へ戻る

設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い

MB1の出現率

MBは「MB1」・「MB2」の2種類があり、そのうちMB1の出現率には設定差が存在。

「通常時の打ち方」を実践し、左リール下段にBARが停止した際、「中段リプレイテンパイ+右リール下段リプレイ停止」でMB1となる。

設定
MB1
設定1
1/33.0
設定2
1/31.8
設定3
1/30.4
設定4
1/29.2
設定5
1/27.7
設定6
1/26.7

目次へ戻る

 


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です