貞子VS伽椰子 パチスロ スロット | 解析攻略・設定判別・天井・中段チェリー・単独ボーナス・バーサスチャレンジ・打ち方


貞子VS伽椰子
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

 

機種概要

■導入日 : 2018年6月4日
■メーカー : 藤商事

筺体 リール配列

(C)2016「貞子vs伽椰子」製作委員会

 


 

■A+RTタイプ
■設定4段階制
■筐体上部にある呪いの手が落下すればボーナス確定
■霊感演出が搭載されており、違和感や恐怖を感じた時はボーナスのチャンス
■霊感演出は全部で60種類以上搭載
■リーチ目の数は2900パターン以上
■通常時は「バランスタイプ」・「完全告知タイプ」・「違和感告知タイプ」・「チャンス告知タイプ」の4種類から選択可能
■BIG当選で311枚、REG当選で最大52枚
■すべてのボーナス終了後にバーサスチャレンジへ突入
■バーサスチャレンジはBIG後なら20G、REG後なら3G継続し、揃うリプレイの種類によってその後突入するRTの種類が変化
■RTは「伽椰子RT」なら20G、「貞子RT」なら40G、「貞伽椰RT」なら77G継続

目次へ戻る

天井/設定変更/ヤメ時

天井

天井は存在しない。

設定変更時

特に影響なし。

ヤメ時

いつヤメても良い。

目次へ戻る

ボーナス出現率/機械割

設定
BIG
REG
1
1/306.2
1/352.3
2
1/300.6
1/348.6
5
1/291.3
1/327.7
6
1/275.4
1/312.1
設定
ボーナス合成
機械割
1
1/163.8
97.4~100.2%
2
1/161.4
98.7~101.5%
5
1/154.2
104.0~105.5%
6
1/146.3
108.5~110.0%

目次へ戻る

通常時の打ち方/ボーナス中の打ち方/RT中の打ち方

通常時の打ち方

まず、左リール枠内に「BAR・チェリー・BAR」を狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。

==左リール下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中・右リールに赤7を目安にチェリーを狙う。
3連チェリーになれば強チェリー、それ以外ならば弱チェリー。

==左リール上段 or 下段にスイカが停止した場合==
右リールを適当打ちし、スイカがテンパイした場合のみ、中リールに赤7を目安にスイカを狙う。

==左リール下段にBARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。

ボーナス中の打ち方

■BIG
予告音発生時は右・中リールと適当打ちし、最後に左リールに「BAR・チェリー・BAR」を狙う。
成功すると14枚役獲得。
一度成功させたら、あとは順押し適当打ちで消化すれば、最高枚数獲得となる。

■REG
毎ゲーム左リールにBAR付近を狙って消化すれば、最高枚数獲得となる。

RT中の打ち方

通常時の打ち方同様、レア役をフォローして消化すればOK。

目次へ戻る

ボーナスについて

■BIG
赤7揃い or 青7揃い。
獲得枚数は最大311枚。

■REG
「赤7・赤7・青7」揃い or 「青7・青7・赤7」揃い。
獲得枚数は最大52枚。

目次へ戻る

小役確率

設定
リプレイ
全設定共通
1/7.3
設定
ベル
スイカ
1
1/12.6
1/54.1
2
1/12.4
1/52.8
5
1/12.1
1/50.0
6
1/11.4
1/48.1
設定
確定ベル
弱チェリー
全設定共通
1/16384.0
1/63.0
設定
強チェリー
中段チェリー
全設定共通
1/1489.5
1/16384.0
設定
邪眼揃い
1枚役A
全設定共通
1/284.9
1/697.2
設定
1枚役B
全設定共通
1/3855.1

目次へ戻る

小役とボーナスの重複確率/単独ボーナス確率

小役とボーナスの重複確率

成立役
ボーナス重複当選率
リプレイ
0.3%
スイカ
約1.0%
弱チェリー
3.8%
強チェリー
100%
中段チェリー
100%
邪眼揃い
13.0%
確定ベル
100%
1枚役A
100%
1枚役B
100%

単独ボーナス確率

設定
赤7BIG
青7BIG
1
1/2621.4
1/2730.7
2
1/2427.3
1/2520.6
5
1/2114.1
1/2259.9
6
1/1771.2
1/1820.4
設定
REG
1
1/862.3
2
1/840.2
5
1/728.2
6
1/655.4

目次へ戻る

バーサスチャレンジ概要/BIG後のバーサスチャレンジ消化手順

概要

「バーサスチャレンジ」は、ボーナス後に必ず突入。
消化中はヒキと技術介入によって、
後に突入するRTの種類を決める。

なお、ゲーム数はBIG後なら20G、REG後なら3Gとなっている。

BIG後のバーサスチャレンジ消化手順

BIG後のバーサスチャレンジ中は、リール左部にあるランプの点灯箇所によって消化手順が異なる。
ランプの点灯箇所による消化手順は以下の通り。

●貞子ランプ点灯時
全リール適当打ちでOK。
貞子RT(40G)へと移行。

●貞子&伽椰子ランプ点灯時
全リール適当打ちでOK。
貞伽椰RT(77G)へと移行。

●伽椰子ランプ点灯時(残りのゲーム数が6~19G)
右・中リールと適当打ちした後に、左リール中段に「BAR・チェリー・BAR」の下のBARを枠上から上段目安に狙う。
中段に「BAR・リプレイ・リプレイ」が停止すればリプレイハズシ成功となり、バーサスチャレンジ継続となる。
残り5Gまではリプレイハズシを実行しよう。

●伽椰子ランプ点灯時(残りのゲーム数が0~5G)
左リールに青7付近を狙い、加椰子RT(20G)へ移行させよう。

目次へ戻る

通常時の選べる4種類のモード

概要

通常時は4種類の中から演出モードを選ぶことが可能。
各演出モードごとの特徴は以下の通り。

通常モード

ありとあらゆる演出が発生する可能性があり、演出と出目のコラボを楽しむ事が出来るモード。

霊感モード

呪いの手の落下演出はなしで、違和感演出と出目のみでボーナスを察知できるモード。

伽椰子モード

呪いの手が落下すればボーナスという、シンプルな完全告知モード。

貞子モード

呪いの着信演出発生でボーナスのチャンスとなるモードで、演出を堪能したい方におすすめ。

目次へ戻る

通常時の演出

通常時は、ボーナスのチャンスとなる演出がいくつか存在。
発生した時点でアツくなれる演出を以下に一部紹介。

●呪いの着信演出
液晶上の着信ランプが点灯すればするほどボーナスの期待度がアップとなる演出。
着信ランプが赤色ならば大チャンスとなる。

●邪眼チャレンジ
リール右にある邪眼ランプが点滅する演出。
点滅した際は、全リールにBARを狙おう。

見事BARが揃えばBIG確定。
ボーナス期待度は25%以上の演出となっている。

目次へ戻る

3種類のRT「伽椰子RT」・「貞子RT」・「貞伽椰RT」

本機にはRTが3種類存在し、どのRTに移行するかはボーナス後のバーサスチャレンジ次第。
それぞれのRTの規定ゲーム数は以下の通り。

なお、ボーナス成立 or 規定ゲーム数消化で終了となる。

●伽椰子RT ⇒ 20G
●貞子RT ⇒ 40G
●貞伽椰RT ⇒ 77G

目次へ戻る

設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い

通常時のベルとスイカの出現率

通常時のベルとスイカは、高設定ほど出現率が高くなる。

設定
ベル
スイカ
1
1/12.6
1/54.1
2
1/12.4
1/52.8
5
1/12.1
1/50.0
6
1/11.4
1/48.1

各状態中のハズレ確率

■バーサスチャレンジ中のハズレ確率
設定1 : 1/6.1
設定2 : 1/5.9
設定5 : 1/5.8
設定6 : 1/5.7

■RT中(伽椰子RT・貞子RT・貞伽椰RT)のハズレ確率
設定1 : 1/10.9
設定2 : 1/9.4
設定5 : 1/8.8
設定6 : 1/8.6

ボーナス出現率

ノーマル系には付き物となる「ボーナス出現率による設定判別」だが、この機種においてはそれほど意味を為さない。

設定
ボーナス合成
1
1/163.8
2
1/161.4
5
1/154.2
6
1/146.3

ご覧の通り、そこまで設定差がないため、上記2要素を根気よくカウントしていくのがベストだろう。

とはいえ、もちろんボーナス出現率が良いこともプラス要素となる。

目次へ戻る


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です