SLOT パックマン パチスロ スロット | 解析・設定差・設定判別・リーチ目・中押し・逆押し・フリーズ・ランプ・設定示唆・演出・打ち方


SLOT パックマン
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

 

機種概要

■導入日 : 2018年4月23日
■メーカー : メ―シー

筺体 リール配列

(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT

 


 

■Aタイプ(ノーマルタイプ)
■バンダイナムコとユニバーサルの共同開発、「ファミスロ」の第1弾
■違和感特化型・完全告知マシン
■「順押し」・「中押し」・「逆押し」と、どこから狙ってもそれぞれの楽しみ方ができる
■多彩なタイミングで発生する違和感演出は全89種類
■ボーナス当選時の95%はどこかしらに違和感が発生
■液晶の右上にあるパックマンが点灯すればボーナス
■BIG当選で312枚、REG当選で最大104枚獲得
■BIG中はミニゲームを搭載

目次へ戻る

天井/設定変更/ヤメ時

天井

天井は存在しない。

設定変更時

設定変更時はコーヒーブレイク状態となり、リプレイ確率が若干アップ。

ヤメ時

いつヤメても良い。

目次へ戻る

ボーナス出現率/機械割

設定
BIG
REG
1
1/277.7
1/436.9
2
1/269.7
1/390.1
5
1/259.0
1/350.5
6
1/231.6
1/296.5
設定
ボーナス合成
1
1/169.8
2
1/159.5
5
1/148.9
6
1/130.0

目次へ戻る

通常時の打ち方/ボーナス中の打ち方

通常時の打ち方(順押しver.)

左リール上段にBARを目安にチェリーを狙い、中・右リールは適当打ちでOK。

通常時の打ち方(中押しver.)

中リール枠上 or 上段にBARを狙う。
中段にBARが停止した場合のみ、左リールにBARを目安にチェリーを狙う。
その他の場合は左・右リールともに適当打ちでOK。

通常時の打ち方(逆押しver.)

右リール枠上 or 上段にパックマン図柄を狙い、中リールは適当打ち、左リールにはBARを目安にチェリーを狙う。
パックマン図柄が枠内に停止すれば、ボーナス当選となる。

ボーナス中の打ち方

■BIG
全リール適当打ちでOK。

■REG
毎ゲーム左リールにBARを狙って消化する事で、最大枚数の獲得が可能。

目次へ戻る

ボーナスについて

■BIG
赤7揃い。
獲得枚数は312枚

■REG
「赤7・赤7・BAR」揃い。
獲得枚数は最大104枚

BIGボーナス中のミニゲーム

BIGボーナス中は、右リールにパックマン図柄を「上・中段」 or 「中・下段」を目安に狙う
パックマン図柄を枠内に停止させる事が出来れば、
パワーエサとモンスターが消灯。

全て消灯させ、高速パックマンを出現させることが出来れば、クリアエンドが発生。

獲得枚数に影響はないので、是非プレイしてみてはいかがだろうか。

目次へ戻る

小役確率

設定
メロン
チェリー
1
1/6.5
1/34.6
2
5
1/6.2
6
1/5.9
設定
ベル
1枚役A
1
1/1560.4
1/1394.4
2
1/1170.3
5
1/1092.3
6
1/897.8
設定
1枚役B
全設定共通
1/6553.6

※1枚役Aの停止形「メロン・赤7・ブランク図柄」揃い/1枚役Bの停止形「メロン・赤7・BAR」揃い

目次へ戻る

小役とボーナスの重複確率

BIG
設定
単独ボーナス
チェリー
1
1/504.1
1/1149.8
2
1/431.2
1/1598.4
5
1/560.1
1/993.0
6
1/412.2
1/1260.3
設定
1枚役A
1枚役B
1
1/1985.9
1/6553.6
2
1/1927.5
5
1/1560.4
6
1/1489.5
設定
メロン
1
1/10922.7
2
5
1/3640.9
6
REG
設定
単独ボーナス
チェリー
1
1/697.2
1/1724.6
2
1/809.1
1/1074.4
5
1/580.0
1/1489.5
6
1/642.5
1/840.2
設定
1枚役A
メロン
1
1/4681.1
1/16384.0
2
1/2978.9
5
1/3640.9
1/5461.3
6
1/2259.9
ボーナス合成
設定
単独ボーナス
チェリー
1
1/292.6
1/689.9
2
1/281.3
1/642.5
5
1/284.9
1/595.8
6
1/251.1
1/504.1
設定
1枚役A
1枚役B
1
1/1394.4
1/6553.6
2
1/1170.3
5
1/1092.3
6
1/897.8
設定
メロン
1
1/6553.6
2
5
6

※1枚役Aの停止形「メロン・赤7・ブランク図柄」揃い/1枚役Bの停止形「メロン・赤7・BAR」揃い

目次へ戻る

通常時の違和感演出

通常時は様々なタイミングで違和感演出が発生する。
その一部をここに紹介。

ランプ系違和感演出

■上部ランプの点滅・消灯

■再度ランプの点滅・色変化

■告知ランプ横のゴーストがまばたき・消灯

サウンド系違和感演出

■レバーオン時のサウンド変化

■停止音変化

■払い出し音変化

ロック系違和感演出

■レバーオン時にロック

■リール停止時にロック

■小役揃い時の払い出し時にロック

第3停止ボタン、ネジリ時の演出

■上部ランプの点滅・消灯

■サイドLEDランプが点滅・レインボーに変化

■ウーファー作動

目次へ戻る

違和感演出と発生タイミングによるBIG濃厚演出

通常時の違和感演出と、発生タイミングにはBIG濃厚となる組み合わせが存在。
その一部をここに紹介。

違和感演出
発生タイミング
ゴースト全消灯
レパーオン時
ウエイト音が停止音に変化
停止音とスタート音が逆転
停止ボタンを押した時
停止音が無音
停止音が2回発生
スタート音が無音
リール回転時
スタート音が告知音
スタート音がBIG開始のBGM
スタート音がコーヒーブレイクBGM
スタート音がゴーストにやられた時の音
スタート音がパワークッキー獲得音
パネルが段階的に消灯し、最終的に全消灯
レバーオン時~第3リール停止時
レバーオン時に先告知+各停止ボタンを押した際に告知ランプの口がパクパク
パワークッキー全消灯
レバーオン時~第2リール停止時
上部ランプ消灯
レバーオン時
パックランドBGM
スタート音の遅れ
サイドランプがレインボーに変化
第3リールボタンネジリ時
全パネル消灯

目次へ戻る

BIG中のBGM変化

BIG成立時はある条件を満たすことで、BIG中のBGMが変化。
BGMが変化する条件は以下の通り。

なおBGM変化の際はテーブルの上の項目から優先して発生。

BIG当選タイミング
変化するBGM
ボーナス後1G目
namco FAMI-SLOT collection
ボーナス後100G以内のゾロ目ゲーム数
コーヒーブレイクジャズピアノver.
ボーナス後50G以内
パックマニア『PACMAN’S PARK』アレンジ

目次へ戻る

設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い

ボーナス出現率

ボーナス出現率はノーマルタイプという事もあり、大きな設定差が存在。
特にREG出現率には大きな設定差が存在するので、ここに紹介。

ある程度回された上で、REG確率が1/350よりも良く、ボーナス合成も1/150より良い確率の台があれば積極的に狙って行こう。

設定
REG
ボーナス合成
1
1/436.9
1/169.8
2
1/390.1
1/159.5
5
1/350.5
1/148.9
6
1/296.5
1/130.0

メロン・1枚役A出現率

メロンと1枚役A出現率は、設定1と設定6でそこそこの差が存在。
併せてしっかりとカウントすれば、とても有力な設定推測材料となるのではないだろうか。

設定
メロン
1枚役A
1
1/6.5
1/1394.4
2
1/1170.3
5
1/6.2
1/1092.3
6
1/5.9
1/897.8

※1枚役Aの停止形「メロン・赤7・ブランク図柄」揃い

小役とボーナスの重複確率

小役とボーナスの重複確率は設定差が存在するものが多数。
その中で特に設定差の強いものをここにピックアップ。

BIG・REG共に、メロンと重複した場合は、高設定に大きな期待が持てる。

BIG
設定
メロン
1枚役A
1
1/10922.7
1/1985.9
2
1/1927.5
5
1/3640.9
1/1560.4
6
1/1489.5
REG
設定
チェリー
メロン
1
1/1724.6
1/16384.0
2
1/1074.4
5
1/1489.5
1/5461.3
6
1/840.2

※1枚役Aの停止形「メロン・赤7・ブランク図柄」揃い

目次へ戻る

高設定確定演出/設定示唆演出

ギャルボスランプ点灯による示唆

リール上部には右から「パックマン」・「ゴースト」「ギャルボス」という順番で存在。
少し小さく、普段は見えていないため気づきにくいが、ギャルボスがBIG成立後に点灯すれば設定5以上が濃厚となる。

発生確率は、以下の通り。

●設定5 : 約1/177000
●設定6 : 約1/14800

通常時の違和感演出やバグフリーズによる設定示唆

通常時の違和感演出やバグフリーズには設定を示唆するものが存在。
ここに一部紹介。

設定2以上確定演出
発生タイミング
演出
レバーオン時
①「ハーデス」のサイドLED≪ヒカリが下から上へ流れる≫
②「ハナビ」のスタート音
③「サンダーV」の予告音
④「バーサス」の予告音
⑤「ゲッターマウス」の予告音
第3リール停止時
⑥「アステカ」の払い出し音
⑦「ワードオブライツ」の払い出し音
レバーオン時
⑧バグフリーズ
設定5以上確定演出
発生タイミング
演出
レバーオン時
⑨「3連ドンちゃん」の停止音
第3リール停止時
⑩「ハーデス」の払い出し音
第1リール停止時 or 第2リール停止時
⑪バグフリーズ
設定6確定演出
発生タイミング
演出
レバーオン時
⑫「デビルマンⅡ」のサイレン音
第3リール停止時
⑬「デビルマンⅡ」のサイレン音
⑭バグフリーズ
各設定示唆演出の出現率
演出
出現率
①~⑧

設定2:約1/13600

設定5:約1/12000

設定6:約1/9000

⑨~⑪

設定5:約1/21000

設定6:約1/9000

⑫~⑭
設定6:約1/30000
トータル出現率

設定2:約1/13600

設定5:約1/7500

設定6:約1/4400

目次へ戻る


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です